国からの一人10万円の特別定額給付金
受付がスタートした市町村もあるようですね。
沖縄はというと・・・
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、国が全国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」について、県内41市町村のうち33市町村が5月中の給付開始を予定していることが1日までに分かった。竹富町が県内で最も早い7日、次いで石垣市と北大東村が11日に給付を開始する。残る8市町村についても6月中をめどに準備を進めている。
申請書については各自治体で準備が整い次第、5月中をめどに順次郵送を開始する。竹富町では4月28日に発送済み。八重瀬町では委託業者との日程調整の関係で6月10日ごろに郵送する。一部の自治体では、郵送に先駆けて、ホームページで申請書をダウンロードできるようにしている。
手続きは原則として郵送やオンライン(電子)申請で受け付ける。全自治体で郵送での手続きが可能で、世帯主がマイナンバーカードを取得している場合は、検討中も含め38市町村でオンライン申請ができる。やむを得ない場合に限り、窓口での申請と給付を認める自治体もある。
もうすでに、受付をはじめているところもあれば
申請書の発送が5月中旬や6月になるところも。
私の住む宜野湾市も
まだ、申請書の発送も始まっていないようで・・・
5月中旬〜??
ただ、オンライン申請が5月1日よりスタートしていたので
マイナンバーカードを使って申請を済ませました。
パスポートの更新のとき、
宜野湾市は市役所での受付で
その時の写真が1枚あまったので、そのままマイナンバーカードを作ってあったんです。
今回に関しては、スムーズに申請できたのでラッキーでした♪
コンテンツ
特別定額給付金 オンライン申請
オンライン申請に必要なもの
- オンライン申請に必要なのは
- ・世帯主のマイナンバーカード
- ・対応する携帯(PCとICカードリーダー)
- ・振り込み先がわかるもの
対応する携帯って?
マイナンバーカードを携帯にタッチして情報を読み取るのですが
その機能を有している携帯電話ってことです。
一覧のPDFはこちら
⬇⬇
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00312359/3_12359_48436_up_ynj0j4p8.pdf
ここに乗っている携帯機種なら、オンライン申請可能ですよ。
または、マイナポータルから申請を始めると
対応機種どうかわかりますよ。
携帯電話での申請の仕方
私は、対応機種だったので携帯電話で申請をしました。
マイナポータルというアプリをダウンロード
ぴったり申請というところから、申請していきますよ。
私は、こちらのページをみながら申請しました。
⬇⬇
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/online.html
PCでのマイナポータルからの申請はこちら
⬇⬇
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
申請してみて
これで、マイナンバーに銀行口座が紐付けされちゃうのかな???と思うと
嫌な気持ちにもなりましたが(笑)
カンタンに申請できました。
これって、どのくらいの割合で
対応してない携帯機種があるんですかね?
なんか、そこが気になりました。
ちゃんと申請後にメールも来るし
申請内容の確認もでましたよ。
無駄に市役所に行く手間は省けましたね。
マイナンバーカードをお持ちなら・・・オンライン申請おすすめしますよ。
オンライン申請後
GWが明けて、オンライン申請したものが受領されてますよって
メールも届きました。
私の場合だと住んでいる宜野湾市にちゃんとデータが受領されたようです。
振込されていました
特別定額給付金は、GW中の5月2日か3日に
マイナンバーカードを使って申請の手続きをしていました。
・オンライン申請⇒令和2年5月27日(水)【令和2年5月1日~令和2年5月18日受付分】より順次開始予定・郵送申請方式⇒令和2年6月3日(水)より順次開始予定
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/organization/gsk/archives/tokubetuteigakukyuufukinn.html
おそらく、宜野湾市の中で最速の部類で振込していただけたみたい。
5月末には、10万円が振込されていましたよ。
持続化給付金
持続化給付金も申請もしています。
こちらの記事も参考にどうぞ。