• 投稿 2020/06/02
  • Blog
新型コロナ 持続化給付金 特例A-2(2018年度分利用)で申請しました【申請日5月31日】→【6月8日入金】
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • feedly

新型コロナで収入が落ちている中小企業・個人向けの持続化給付金。

 

 

1〜3月で収益が昨年の半分になっている月もあったけれど

昨年、化学物質過敏症を発症してガタッと収入を落としていたため、申請できないなって思っていました。

 

 

 

持続化給付金 特例

 

もしかして申請可能?って思ったツイート

 

Twitterを見ていて、このツイートが目に止まりました。

 

 

 

 

2019年に出産その他で

一時的に収入が少ない場合も

特例として給付が認められる

 

 

 

出産その他の部分は、

出産・入院・災害などを含むそうで・・・。

 

入院もしていないけれど・・・

その他相当の事由にあてはまらないかな?って。

 

 

 

 

 

サポート会場へ

 

これなら、私も申請して良いのか?と思い

サポート会場の来場予約をしました。

 

 

 

特例で申請可能か、自分では判断つかなかったので・・・。

 

 

 

持続化給付金 サポート会場について

https://www.jizokuka-kyufu.jp/support/

 

 

 

ただ、1つ勘違いしていたのは

サポート会場って、申請のサポート・・・

 

申請の入力のサポートの会場なんですね。

 

 

なので、特例について質問しても

すぐに返事がこない・・・っていう状況でした。

 

 

 

 

 

 

私が持っていったもの

 

私が用意していったのは

 

2018年度の確定申告

2019年度の確定申告

 

2018年と2019年の売上のわかるメモ

 

2020年1〜3月の売上のわかるメモ

 

免許証(両面)のコピー

通帳のコピー(表紙と1ページ目)

 

です。

 

 

 

 

青色申告なのですが、

所得税青色申告決算書が見つからず・・・

 

確定申告書第一表のみを持っていきました。

 

この場合、申請は白色申告の方と同じ扱いです。

 

1年間の収入金額÷12と

2020年の売上が一番落ち込んでいる月を比較します。

 

 

 

 

 

特例A-2で申請

 

事情を説明すると

私の行ったサポート会場で一番えらい人?が出てきて

A-2で申請可能ですと。

 

 

ただ、ここで申請できても

給付不可になる可能性がありますって。

 

 

 

それでも、申請可能であるのならと思い

申請の手続きをしました。

 

申請してみなければ、わからないですもんね。

 

 

 

 

結局、特例A-2

2018年度の確定申告の数字で申請を済ませました。

 

 

 

 

サポート会場では

提出書類なども確認してくれて

 

申請する数字に関しても

確認しながら埋めていきました。

 

ここは、自分でオンライン申請するよりも安心かも。

 

 

 

 

 

不備があったら・・・

 

なにか、不備があったり

確認したいことがあったら

非通知で連絡がくるそうです。

 

非通知って言われて、
え?って思いましたけど・・・。

 

 

これ、かかってきた電話を

たまたま取れなかったとしても

非通知だからかけ直す事もできないし・・・。

 

申告後、とにかく早く振り込みして欲しい人に不親切ですよね。。。

 

 

 

 

 

 

私は、5月31日に申請したので

早くても2週間後に結果の追記になるのかな??

 

2週間後目安で、郵便でなにかくるとも言っていたような。

 

 

 

入金されましたって追記できるといいのだけれど(笑)

 

また、どうなったか追記しますね。

 

 

 

 

 

振り込まれていました!

 

6月8日の午前中。

牛乳も豆乳もストックがないことに気づき・・・

 

コンビニに行きました。

 

 

そのとき、なんとなく残高確認をしたんです。

 

 

 

なんと・・・

しっかり入金されていました。

 

 

 

 

ネットバンクでも確認しましたよ。

 

 

 

 

申請が5月31日だったので

8日後です。

 

 

サポート会場からの申請だったから早かったのかな?

 

とにかく、素早く振込していただけて

ありがたいです。

 

 

 

 

 

・・・

マクスは、まだ来ていませんけどね(笑)