- 投稿
- Blog
2024年3月15日は、最強開運日ということで
新調したお財布を使い始めました。
昨年から、この日までお財布を寝かせて準備していましたよ。
今まで、お世話になったお財布は
金持神社でのお財布供養に申し込みました。
昨年、金持神社に参拝したときから、お財布供養をお願いしようって決めてたんですよね。
「今までありがとう」は、ちゃんとしたいなと思ったので。
コンテンツ
お財布供養って?
金持神社でのお財布供養は、
お祓いして、お焚き上げしてくださるとのこと。
さらに、お焚き上げのあと「金の素」なるものをいただけるそうです。
使い終えられたお財布をお祓い、お焚き上げし、
しるしとして金運・開運祈願を受けた「金の素」を郵送します。
ネットで申込可能
金持神社のお財布供養は、ネットで申し込み・供養するお財布は郵送で受け付けてくれます。
金持神社のネットショップがありまして
↓↓↓
http://kanemochi.shop-pro.jp/?pid=7047409
↑↑↑
こちらから、申込可能です。
1供養につき、2,000円。
お財布が複数でもご本人様の物でしたら
ご注文数1つで一緒にお焚き上げをすることが出来ます。
ただ、供養のあとに「金の素」を送っていただけるのですが、
その「金の素」が供養する財布の数を同じだけいただきたかったら、その数の分だけカートに入れる必要があるようです。
Q.財布が2つ以上の時はその数だけカートに入れるのですか?
A.しるしの金の素によってカートに入れる数が決まります。
※お財布の数以内でお決めください。○例財布2つ、金の素1…カートに1お入れ下さい。
お祓い料は2000円です。
○例財布2つ、金の素2…カートに2お入れ下さい。
お祓い料は4000円です。
注意するのは、ここだけかと。
私は、長財布1つの供養をお願いしました。
申込みのあと、メールで金額と振込先の案内がきますので
振込を完了させ
供養をお願いする財布を郵送するだけ。
とっても簡単です。
お焚き上げは、年4回行われているとのことですよ。
私の場合は、4月25日の春の大祭でのお焚き上げになるので、「金の素」は5月になって届くのかな?
今から、楽しみです。