【那覇空港】やっぱりコンパクトだった 那覇空港国際線ターミナル【出国後】
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • feedly

那覇空港国際線ターミナルでチェックインをサクッと済ませたはいいけれど・・・いる場所がない・・・。

 

ということで、とっとと出国してしまいましたよ。

 

出国の手続きも、日本人レーンには誰もいなく・・・。

スムーズ過ぎて。

 

外国人観光客向けのレーンは、3本空いていましたね。

それでも、そこまで混んでいなくて。

 

 

私は、そこまでのチャレンジはしないけれど、キャセイならチェックイン可能時間ギリギリに国際線ターミナルに着いても全然問題ないないじゃんと思ってしまいましたよ。

スポンサードリンク

那覇空港国際線ターミナル【出国後】

 

出国後のショップはこんな感じでした。

飲食店とお土産物、DFS。

 

 

 

41番ゲートから順に見ていくと・・・。

 

ブルーシールアイスのスタンド。

 

 

 

DFS

 

那覇空港の国内線にあるDFSと大して変わらない・・・。

 

那覇だと、おもろまちでDFSに寄るのが正解だと思いました。

 

 

 

お土産物屋さん

 

 

 

 

フードコート的な・・・。

 

風月っていう名前から、私の中ではすっかりお好み焼きのイメージだったけれど(笑)

ラーメンとかのメニューが出ていましたね。

 

お好み焼きの風月ではありませんでした。←ちょっと考えればわかるのに(笑)

 

 

このエリアは、ラーメンを食べてる韓国人が多かった。

セブでも思いましたけど、韓国人ってなんであんなにラーメンが好きなんですかね?

 

かなりお高いリゾートホテルで、カップラーメン食べてたりしますもんね。

あれ、日本でも沖縄のリゾートでもやってるのか?
雰囲気壊すので、やめていただきたいなーって、そんなことを思い出しましたよ。

 

 

 

スムージーとかがいただけるお店。

PINEAPPLE PARK

 

 

こちらでね、グリーンスムージーをいただきました。

確かお値段、700円?800円???

 

香港に行くと、フルーツとか野菜不足になるしって思って、選んだのですが・・・。

 

 

スムージーを作ってくれるスタッフさんが、日本人ではなく・・・。

 

作ってる過程を見てしまった私は、「あぁ・・・ここは、もう海外なんだな」って。

雑さというか・・・目についてしまいましたよ。

 

ブルーシールアイスにすればよかったと後悔したのは、言うまでもありません。

 

 

出国しても、時間が余ってしまって。

この時間が勿体なかった。

 

 

前のセブ・マクタン空港の感覚でした。

私が日本に戻るころ(2016年4月)には、出国後にカフェとかお土産物のコーナーも多少充実して良くなってましたけどね。

 

!?ということは・・・

セブ・マクタン空港のほうが、那覇空港国際線ターミナルより過ごしやすかった???

 

 

搭乗まで

 

搭乗する機体の、荷物の積み下ろしをのんびり見て。

搭乗を待ちましたよ。

 

動画まで撮ってしまいましたよ。

翼から、給油するんですね。知らなかったです。

 

 

 

まとめ

 

予想通り、出国してもコンパクトだった那覇空港国際線ターミナル。

 

使う航空会社によっては、チェックインまでが混雑するんだろうし、やはり2時間前?とも思うのですが・・・。

 

使う人が少ないとね、スムーズで快適なのですが・・・。

この国際線ターミナルなくならないよね?って心配になりますよ。

 

 

那覇空港国際線ターミナル頑張ってほしいな。