の〜んびり、の~んびり過ごしていたら・・・
もう、1月8日!?
1月2日に伺ったブセナが遠い昔のよう(笑)
2018年の沖縄のお正月、三が日はお天気もよくて観光日和だったと思います。
特に私がブセナテラスに伺った1月2日はホントお天気よくて!
思わず、海に入りたくなる感じでしたよ。
ブセナテラス
いつものように、バスでブセナに行きましたよ。
ゲートには、門松。
お正月気分ですねー。
こんな青空。
なんで、プールの営業してないの?って思ったくらい(笑)
この白亜の建物・・・
青空に映えますよね。
和食 真南風
今回のメインは、おせち御膳をいただくこと。
予約時間ぴったりに伺いましたよ。
カウンターには、ご予約表がいっぱいでした。
なんと!
この日の1番乗りでした。
窓側の席を選ばせてもらいましたよ。
というのも・・・
奥のお席には団体が来るんだとか・・・
ブセナに団体!?って思ってしまいましたよ。
店内
店内はこんな感じ。
お正月だから・・・ということで、昼間からアルコールもいただきましたよ。
おせち御膳
おせちのお重
お雑煮
お刺身(マグロ・カンパチ)
天ぷら(お野菜・キス)
紅白なます
白ご飯+ちりめんじゃこ
ちなみに、2017年のナハテラスのおせち御膳はこちら。
スポンサードリンク
ナハテラスと違って、一気出しの御膳でした。
ちょっとずついろんなモノをいただけるのは目にも楽しいし、美味しいですよね。
一人暮らしだと、こういういろんなモノをちょっとずつって難しいですもん。
お雑煮は・・・鶏のスープベースかな?
とっても好みでした。
鶏は、四足の動物じゃないから、三が日でもOKですもんねー。
ナハテラスのときの様な、お雑煮の味のチョイスはありませんでしたよ。
ちょっと残念だったのは・・・
お料理の説明がなにもなく、運んできただけということ。
フロアスタッフで、ものすごく気持ちのいい接客をしてくださる方もいたので、新人さんだったのかな?と思いました。
あとね・・・ちょっとビックリしたというか・・・。
こういうのもアリなんだって思ったのが、デザート。
みかんがそのまま1個出てきました。
器に入っているのは、沖縄黒糖のわらび餅ですよ。
このお煎茶が美味しかった。
このあと、ブセナ内をお散歩したり、ショップに寄ったりして帰ってきしたよ。
お正月から上質なものに触れることができて、とっても気分良かったです。
久しぶりに、中華レストランにも伺いたいなー。
お正月のことメモ
2日は、沖縄らしくのんびりな感じでレストラン営業されていました。
お天気が良くて、宿泊の方も観光に出てたから?
元旦は、ものスゴく忙しかったそうです。
スタッフの方が言っていました。
ブセナでビジターがお食事するなら・・・
2日か3日は予約を入れやすいかな???
実際、ブセナのお正月営業の案内って10月末くらいから出てたのですが、私が予約を入れたのは12月頭。
2日か3日なら・・・と、予約の方にも案内されましたね。
昨年も2日にナハテラスに伺ったけれど・・・
全然、違うのんびり感でしたよ。
おせち御膳ではなく、沖縄そばなど通常のメニューをオーダーされている方もいましたよ。
ブセナビーチ動画
動画の方がわかりやすいかな?
2018年1月2日は、こんなお天気だったんですよ。
【2018年夏開業予定】恩納村瀬良垣ビーチ「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」工事中
【2019年夏開業予定】恩納村伊武部(いんぶ)ハワイ高級ブランド「ハレクラニ沖縄」工事中