待ち合わせの時間までは
ひとりでHAMACHO HOTELから水天宮・人形町エリアをふらふらお散歩していました。
*関連記事
東京に住んでいたことはあるけれど・・・
人形町とか水天宮のエリアは来たことがなく・・・。
初めて街ということもあり、とっても新鮮でした。
ベタに水天宮にお参りして、気になった小網神社。
お魚も食べたいなと、いくつかお寿司屋さんもピックアップしていました。
水天宮
水天宮は有名ですよね。
でも、お参りしたことがなかったので伺いましたよ。
子授けや安産祈願などで、お参りされる方も多いです。
私の妹も妊娠中
水天宮のみすゞおびをお授けしていただいてました。
水天宮の敷地内には
寳生辨財天(ほうしょうべんざいてん)様も。
子宝いぬをなでなでしているご夫婦もおられたり
お宮参りをしている赤ちゃん連れのご家族もいたり
温かい気持ちになる、境内でした。
小網神社
日本橋七福神の1つ
小網神社(こあみ)
小網神社は、強運厄除
それから、敷地内に銭洗弁財天がありますよ。
「強運厄除の神さま」と言われる由縁
公式ホームページに書かれています。
第二次世界大戦の際、戦地へ赴くことになった氏子の出征兵士に対し行った出征奉告祭に参列し、当神社の御守を受けた兵士が全員生還されました。
また、昭和20年3月10日、東京下町地区に未曾有の災害をもたらした東京大空襲の際は、社殿を含む境内建物は奇跡的に戦災を免れています。
旧社殿は大正⒓年9月1日の関東大震災において倒壊しましたが、当時の宮司は稲荷大神や弁財天等の御神体を抱え、近くの新大橋に避難しました。
そこへ大挙して避難してきた人々に混乱がなく、また新大橋自体も落ちずに、大勢の人が助かったといわれています。
当時の様子は新大橋の袂にある避難記念碑にも「小網神社の御神体を伏して拝み、加護を願った」と記されています。
住宅街の中にある神社さんですが
次から次へとお参りされる方が。
地元でも愛される人気の神社さんのようです。
こちらは、日本橋七福神の福禄寿。
なんともえ言えないにこやかな福禄寿様も
なでなでしてきましたよ。
写真の取り忘れですが
銭洗い弁天で小銭も洗ってきました。
「種銭」=お金の種となって、お金を増やしてくれると言うご利益があるそうですよ。
ちなみに、
「万福舟乗弁財天」(まんぷくふなのりべんざいてん)と呼ばれているそうです。
それから、銭洗い弁天の金運のお守りは
売り切れになることもあると聞きましたよ。
鮨芳
ふらふらお散歩していて、
小網神社からHAMACHO HOTELに戻る途中にあった
鮨芳さんに伺いました。
L字カウンターのお店で
おひとりさまでも気兼ねなく入れましたよ。
ランチメニューはこちら。
特選にぎりにも惹かれたけれど・・・
今回は、常連さんらしき人もオーダーされていた
づけあなちらしにしました。
真俯瞰だとこんな感じ。
まぐろの漬けと穴子のほかに
酢飯のなかに小さめのネタが隠れていました。
宝探しみたいで楽しい♪
穴子もふんわり・・・
もっといただきたかった(笑)
それから、お椀はあら汁だったのですが
雑味のない丁寧な仕上がり。
当たり前ですが、自宅で作るのとは仕上がりが違うなと。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
店舗詳細
鮨芳
東京都中央区日本橋人形町1丁目12−11
03-3249-3556
フラッと歩いただけですが
次は、日本橋七福神めぐりもしてみたい!
もちろん食べ歩きも。
思わず、人形焼も買ってしまいましたよ・・・(笑)
すき焼きの今半のお惣菜の買えるお店でも
テイクアウトしたかった。