土曜日の夕方にガラスでざっくり切ってしまった 6針縫った傷 治療費はいくら?

土曜日の夕方にやらかしてしまいました。

流血事件でした。

メガネをかけずに、洗い物をしていて・・・

ガラスのボウルにかけているところがあることに気づかず。。。

ざっくり切ってしまい、流血事件に。

久しぶりに焦りました。

取り急ぎ

水道水で傷口を洗って

心臓より高い位置に手を持っていってタオルで圧迫。

少し、出血の勢いが収まって来たところで、自宅に滅菌ガーゼを買い置きしていることを思い出し・・・

タオル→滅菌ガーゼをあてて、上からタオルで圧迫に変更。

止血できたところで、キズパワーパッドを貼りました。

スポンサードリンク

目次

#7119って全国対応じゃないんだ・・・

私の住まいは、沖縄本島の宜野湾市。

本島中部です。

ガラスでざっくりの切り傷なので、縫う必要もあるのかな?と思い

受診するなら 整形外科か形成外科かな?と。

土曜日の夕方(17:00すぎでした)ということもあり、通常の午後診はほぼ終了。

近くの形成外科が 〜18:00という表記を見つけて電話をかけてみるも

コロナの影響で休診中というアナウンス。

救急病院を探してみようと思ったのですが、右手から出血。

なかなかスムーズに検索できません。

で、思いついたのが #7119 (救急相談センター)

かけてみるも・・・沖縄はサービス圏外のアナウンス。

え・・・ #7119って全国対応じゃないの???と。

知りませんでした。

実施指定地域が決まっているそうで、地方だと圏外がほとんどなんですね。。。

#7119についてはこちら(総務省消防庁のページ)

https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html

滅菌ガーゼを使い、タオルで上から圧迫し

だいたい止血でき、キズパワーパッドを貼って少し冷静になりました。

出血してるのが続くのは、パニックになりますよね。

止血できているし、縫うかもしれないけれど

わざわざ救急に行かなくてもいいかな?と思い、そこから日曜日・月曜日に受診できる病院探しをはじめました。

*縫合が必要な場合は、できるだけ早い処置の方がいいそうです。

受診したところの先生に言われました。

日曜日 午前診あり サンクリニック(宜野湾市伊佐)

止血できてお気楽モードになった私は、月曜日の受診でもいいかな?なんて思い始めていたんですが、

病院で働いている友人に、できるだけ早いほうがいいって言われ

日曜日に受診できるところ探そうと思うように。

整形外科か、形成外科があるところで・・・

そんな風に探していて、見つけました。

宜野湾市伊佐にあるサンクリニック

通常で、日曜日の午前診を行っているクリニック

(内科, 整形外科, 外科, 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科)

こちらに受診しました。

日曜の9:00くらいに到着したのですが、診察までの待ちは1時間ほどでした。

その間に、初診の問診などを行い

私の場合はキズパワーパッド→ガーゼへと変更しました。

受付の方も、看護師さんも対応丁寧だし、好感触♪

1時間ほど待って、診察室に入り傷口をチェック。

私は、化学物質過敏症ということもあり、
(使えない薬剤とかいろいろあってめんどくさいんです)

先生はそのままでも治ると言ってくれたのですが、そのままで治すのは治ったときも傷が目立つし、時間もかかるということで縫ってもらうことに。

あとね、病院に行くのに着替えたりするじゃないですか
そのときに、キズパワーパッド内で微量 出血したんですよね。

どうしても動かしてしまう場所だし

そんなこともあり、縫ってもらうことにしました。

診察室の横の処置室ですぐに縫合してもらいました。

このときに、縫合するならできるだけ早いほうがいいと聞きました。

麻酔をしてもらうので、縫合自体は痛くいないのですが・・・

その麻酔の注射が痛かった。

ここが今回の怪我の痛みのピークだったかも。笑

結果、6針縫いました。

この日は、抗生物質(サワシリン錠250)3日分と

消毒液 オスバン消毒液 0.025% を処方され帰宅。

自宅では、縫合したところの消毒。

上から、絆創膏を貼って過ごすようにとのことでした。

私は、ケアリーヴを使いました。

濡らさないように、できるだけ動かさないように過ごします。

縫合したときの治療費

病院でのお支払いは、3,790円でした。

調剤薬局では、690円でした。

縫合したその日

麻酔が効いている間は余裕だったのですが

当たり前ですけど、麻酔が切れると痛みましたね。

怪我してしまった当日よりも、私は縫合した日の夜の方が痛みが強かったように思います。

家事は、放置。笑

シャンプーは、近くの美容室に事情を話してシャンプーだけお願いしました。

縫合から2日後

縫合から2日後、再度受診しました。

傷口のチェック。

縫合から1週間後 抜糸予定となりました。

治療費は、380円

抜糸までの間も、濡れてしまったら消毒&絆創膏の張替えをして

無理に使わないように過ごしました。

シャンプーも縫合から4日までは、美容室でお願いしていました。

私が切ってしまった場所が、右手で、親指と人差し指のまたのところ。

どうしても動かしてしまう場所なので、お願いできるとこはお願いしました。

いよいよ抜糸

ちょうど1週間後の日曜日に抜糸。

抜糸前の傷口は、こんなでした。

問題なく、看護師さんに抜糸してもらい終了。
絆創膏を貼ってもらいました。

このあとも、絆創膏を貼ればいいとのこと。

私は、3回の通院で終了。

傷口が目立たなくなるには2ヶ月ほどかかるそうです。

抜糸の日の治療費は、530円でした。

手を縫合する怪我をしてあってよかったもの

今回、手をガラスのボウルで切ってしまい縫合したんですが

あってよかったものがあるので 書き残しておこうと思います。

・滅菌ガーゼ

・傷パワーパッド・ケアリーヴなどの絆創膏

・ウエストがゴムのスカート

・カップ付きのキャミソール

上の滅菌ガーゼと絆創膏は、自宅で止血をしたときに使いました。

通院のときに、着替えるじゃないですか。

そのときに私は、手の親指と人差し指のまたのところを怪我したので、着替えるのに一々痛いんです。

あと、なんかと大丈夫でしたが眉を描くのも大変でした。

そのときにね、ウエストがゴムのスカートやカップ付きのキャミソールがあって、ホント良かったです。

ボタンを締めるとか、ホックをするとか、怪我をしていると難易度高くって。

たった6針縫っただけなのに、こんなにも大変なんだって。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次