週末に慶良間に行こうと計画を立て始めたのがGW後半。
実際に慶良間に行く日が近づいて来ているんですよね。
いきなり、2日に沖縄近海で台風とか発生するし・・・
お天気大丈夫なの???と不安はありますが・・・
慶良間諸島って?
まず、慶良間諸島のこと。
2014年3月5日、珊瑚の日。
沖縄県の慶良間諸島が、31番目の国立公園として指定されたのはご存知ですか?
沖縄の中心那覇から海上を西に3、40km行った所に、大小20あまりの島々が有ります。 世界でも有数の透明度と珊瑚礁に恵まれた海に囲まれた慶良間諸島。
渡嘉敷、座間味、阿嘉、慶留間、前島など。いくつ知っていますか?
那覇に近い渡嘉敷島までなら、船で35分位。
座間味島、阿嘉島までも(高速船で)1時間くらいで着いてしまうんです。
フェリーだと2時間ほどかかりますよ。
なので、ちょっと強行スケジュールになってしまうけど日帰りも可能なんですよ。
何と言っても”ケラマブルー”と呼ばれる色の透き通った海。
そしてカラフルな珊瑚と魚達。
本島のビーチには無くなってしまった感動・美しさを体験できるはず。
実際に、私が話しをするおじい・おばあは、
「慶良間も変わってきていて、10年前の美しさがない!」と嘆く人も。
だから、今の美しいケラマを見に行かねば!と思ったんですよね。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/からお借りしました。
国立公園に指定されてから・・・
国立公園に指定されてから、海外からの特にダイビングをされる方が数多く慶良間に向かうと聞きます。
こんなケラマブルーの海・・・ダイビングされる方なら絶対!ですよね。
どうやって行くの?
慶良間諸島には飛行機ではなく、那覇の泊港(とまりん)からフェリーまたは、高速船で向かいます。
高速船なら、座間味・阿嘉島まで約1時間。
フェリーだと、座間味・阿嘉島には約2時間で到着。
予約必須
このフェリーや高速船は、絶対これに乗りたい!っていう時間のものは予約必須ですよ。
特に、朝1番の高速船(泊港発 9:00)は絶対に予約してくださいね。
私たちは、予約が始まる2ヶ月前〜検討していて、予約が解放になってわりとスグに電話で予約しましたが、すでに埋まってきていました。
予約はこちら ★
ネット予約ならこちら ★
電話受付の方が数日だけ早く、チケットを押さえることができますよ。
電話受付は、2ヶ月前から可能です。
帰りも高速船の最終便はお早めに。
日帰りで往復したい人で取り合いになりますよ。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/からお借りしました。
朝は余裕を持って
朝9時発の高速船の場合、満席でチケットの引き換えなどの時間もあるので少なくとも30分前に泊港に到着してくださいね。
チケットの手配を終えたあと、高速船乗り場へは歩いて10分ほどかかります。
余裕を持って。
朝、ちょっとでも楽にしたい人
朝、早い・・・。
ちょっとでも、楽したい人、泊港の上に建っているホテルに前日宿泊するのはいかがですか?
こちらがそのホテル。
ちょっとでも時間の短縮になるのかな?って思いますよ。
もう寝るだけでもって思うなら、ホテルルートイン那覇泊港 やスマイルホテル沖縄那覇、ホテルリブマックス那覇泊港
このあたりのホテルも、泊港まで徒歩1分の立地です。
国際通りや松山に歩いていくのはちょっと遠いかもですが(徒歩15〜20分位でしょうか?)
お酒を飲むから、タクシー使うしって方なら関係ないですかね?
ホテルの位置も把握して、朝スムーズになりますように。
だって、到着したら目一杯ケラマの海を楽しみたいですもんね!
【拡散希望】市販の日焼け止めでサンゴが死んでしまう『絶対にサンゴを守りたい』沖縄 座間味島発サンゴに優しい日焼け止め