沖縄を選んだ理由〜私の移住〜

2016年9月中旬に東京から沖縄に来ました。

そこから半年、マンスリーマンションを借りて生活しています。

最近、3月に入りやっと賃貸のお部屋探し。

只今、引っ越し準備中です。

スポンサードリンク

この半年で、那覇→石垣島→那覇→南城市と移動しましたよ。

9月はじめの段階では、私の中には沖縄だけでなく以前住んでいたセブやプーケットも選択肢の中にあったんです。

なぜ、沖縄に?
那覇にしたの?

私の理由を書いておこうと思います。

正直、海外に行ってしまいたかったのだけれど・・・

私が沖縄に来ようと思った・・・というか、東京を離れたいと思ったのは体調を崩して「療養」が必要になったからです。

海外ではなく、沖縄を選んだ一番の理由は体調がよくなったときに「働きたい」って思ったから。

海外だと、もちろんビザの問題もあるし、そう簡単にパートとかアルバイトで仕事ができるわけではないしって思い日本の沖縄を選択。

体調に合う場所を見つけて定住したいっていうのもありましたね。

暖かいところにいたい。

温泉がある。

マッサージや鍼灸治療の選択肢が広い。

車がなくても生活できる。

こんなコトを考えていくうちに日本→沖縄→本島→那覇になっていきました。

もちろん、北部や南部なんかも魅力的だし離島も。

元気になれば、いつでも行ける!
そう思って、那覇でマンスリーマンションを探したんです。

実際来てみたら那覇は想像以上に都会で、生活で困ることもあまりありませんでした。

それに、どこでも行けます。

バスもフェリーも飛行機も。

飛行機は、国内はもちろん国際線もとっても便利です。

私は、体調の関係で車の運転を控えているので遠出をしたいときは路線バスの旅を楽しんでます。

1時間に2本のバスに慣れることが出来たから(笑)、不便を楽しみながら那覇から離れて生活することも出来ています。

賃貸を借りるもの那覇から離れたところで探しましたよ。

心と身体が疲れてしまって限界を感じているのなら
沖縄に来たらいいさぁ

私の沖縄移住。恩納村に決めた理由 やっぱり海が見える賃貸で探したい

賃貸検索ワード「海が見える」の注意点と「海が見える」賃貸での生活【私の沖縄移住】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次